簿記3級 現金

現金勘定

◯文字通り現金と呼ばれる通貨の他、通貨代用証券(実質的に現金として扱うもの。他人が振り出した小切手や郵便為替証書など)も現金勘定で会計処理する。

 

当座預金

◯手形や小切手は当座預金口座がないと振り出せない。利息なし。

◯小切手や手形が振り出された後に当座預金口座の残高が不足すると、当然その小切手や手形は効力を失う。これを「不渡り」という。不渡りを出すと企業としての信用に傷がつくため(信用に傷がつくと融資などの際に不利となる)、企業としては不渡りをなるべく回避したい。そのために「当座借越」がある。

◯手形は当座預金口座がないと振り出せないが、手形を振り出した時は「支払手形」勘定で処理するので注意。他人振出の手形を受け取ったときも「受取手形」勘定になるので注意。

 

 

小切手

◯自社振出の小切手は当座預金勘定で処理。他社振出の小切手は受け取った時も支払いに用いる時も現金勘定で処理。

 

 

帳簿記入 基本

◯取引:

 簿記での「取引」とは、資産・負債・純資産・収益・費用に増減を生じさせる活動のこと。相手先企業と話がまとまっただけ、契約書を交わしただけなどは、簿記では「取引があった」とは言わない。

 

仕訳

◯仕訳とは、何か取引があった際に、以下の処理をすること。

  その取引に関係のある勘定科目を設定

   ↓

  ある勘定科目の増減と、それに伴う相手勘定科目の増減を同時に記入

   ↓

  取引の金額を記入

◯各仕訳をまとめたものを「仕訳帳」という。

 

勘定記入

◯勘定記入とは仕訳をもとに勘定口座に記入すること。転記ともいう。

 

◯勘定口座:各勘定ごとにその増減をまとめたもの。T字フォームとも。記入されていく勘定は相手勘定科目になる。

◯総勘定元帳:勘定口座を一つにまとめたもの。「標準式」と「残高式」がある。

◯相手勘定科目が複数ある場合は、それらをまとめて「諸口」と記入する。

◯借方と貸方を比較して、借方の方が金額が大きい場合「借方残高」、貸方の方が金額が大きい場合を「貸方残高」という。

◯元丁:総勘定元帳の対応する箇所を示したもの。

◯仕丁:仕訳帳の対応する箇所を示したもの。

 

その他

◯主要簿:仕訳帳、総勘定元帳

◯補助簿:主要簿には書かれていない細かい内容が記載されているもの。現金出納帳などいろいろある。

簿記3級 

◯借方、貸方

 左が借方、右が貸方。深い意味はなく、左右を表す簿記特有の言葉があるっていうだけ。

◯期首、期中、期末で会計期間。期末は決算日とも。

貸借対照表(balance sheet, B/S)

 左に資産、右に負債と純資産。

損益計算書(profit and loss statement)

 左に費用、右に収益。左右の差が純利益/純損失。

◯P/Lの純利益/純損失が、B/Sの純資産に影響を与える。

◯△印はマイナスを表す。

◯@印は単価を表す。

◯財務諸表(F/S、financial statement)

簿記3級 お勉強開始!!

簿記3級

 

◯帳簿は企業における取引を記録・整理する技術

◯財務諸表(決算書)

 貸借対照法:balance sheet (B/S)

 収益計算書:profit and loss statement (P/L)

 

 財務状況(stock: 財産、借金など)はB/Sが表す。

 経営成績(flow: 収益、損失など)はP/Lが表す。

 

単式簿記複式簿記

 単式簿記は家計簿などで使われる一般的な記帳方法。「項目、支出/収入、金額」を主に記入していく。

 複式簿記は一つの項目を2つの側面で記帳する。